JHR 全日本高速道路レッカー事業協同組合

自動車救援士
(コミュニケーター編)
資格認定試験

コミュニケーターによる自動車救援業務とは
自動車救援士は路上等でトラブルにあったお客様の自動車を復旧するという使命を帯びていますが、コミュニケーターによる自動車救援は、大きく3つの業務から構成されており、電話で救援業務を対応するコミュニケーションのエキスパート業務です。
① お客様からの緊急コールの受付と出動隊員への情報伝達
② 出動隊員による現場対応
③ 各種事務手続きの遂行
自動車救援士(コミュニケーター編)資格認定試験 受験資格
自動車救援士(コミュニケーター編)になるには特別な資格は必要ありません。
誰でも自動車救援士(コミュニケーター編)を志す人は資格認定試験を受験できます。
自動車救援士(コミュニケーター編)資格認定試験
自動車救援士(コミュニケーター編)資格認定試験は50問出題され80点以上が合格となります。
試験時間は60分でテキストの持ち込みは可です。
受験方法
◎ 会場受講
受験費用
12,000円(テキスト、認定証(データ)配信発行料込み)
 ※認定証(カード)を発行希望の方は別途4,000円
申込書
申込フォーム

2025年開催日程
受付9:00~ / 開始 9:30~17:00

※開催日10日前までにお申し込みください。
※コロナウイルス感染症の状況により、急な日程変更や開催中止の可能性もございます。
ご了承の上、お申込みください。

開催場所 日時 定員 会場
大阪 5月16日(金) 30名 新大阪丸ビル別館
大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-22 丸ビル別館
福岡 6月27日(金) 30名 リファレンス駅東ビル
福岡市博多区博多駅東1丁目16-14 リファレンス駅東ビル
東京 7月18日(木) 40名 AP東京八重洲
東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル
愛知 9月26日(金) 30名 ウインクあいち
愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38
東京 11月27日(木) 30名 AP東京八重洲
東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル

≪お問い合わせ先≫
全日本高速道路レッカー事業協同組合 事務局 TEL 03-5414-1886

ページのトップへ